2016年1月31日 |
冬の遠足 |
行ってまいりました冬の遠足、栃木県のイチゴ狩りとおもちゃ博物館です。朝から空模様は怪しい感じ…、予報も昼前から雨…。それでも、集合時は降らずに無事出発。イチゴ狩りのハウスに着いても雨はなく、お空ががんばってくれていたのでしょうか(^o^) それにしても、イチゴ狩り、去年行けなかった分を取り返すかのように、食べること食べること。30分もしないうちに、ハウス中の赤い苺は食べ尽くされてしまいました(^_^;) 続いてバスに乗り込みおもちゃ博物館へ。さすがにこの時間になると雨が落ちてきたので、レインコートを着て館内に入りました。おもちゃ博物館は屋内なので、雨なんか関係ありません(^o^) 1階のアスレチックでは汗だくになるまで遊び、2階のおもちゃコーナーでは各自好きなところで熱中して遊んでいました。 帰りのバスでは、乗った瞬間寝てしまう子がいたり、「まだ遊びたかった…」とベソかきながら言う子もいたくらい、楽しい遠足になったようです。 |
2016年1月27日 |
創立記念式典 |
おとといの1月25日は幼稚園のお誕生日。今年は大きな節目で、50歳をむかえました。その日は幼稚園はお休みで、先週末に記念式典を行いました。式典では式服に身を包んだ先生達に囲まれて「♪ハッピーバースデーディーアようちえ−ん♪」のお歌を唄い、紅白まんじゅうのお土産をもらいました。 式典の後はお楽しみ会です。今年はワンワン大サーカス。可愛いワンちゃんたちが入場してきただけで、子どもたちは大歓声(^o^) なわとびや橋渡り、玉乗りをしたり大ジャンプを見せてくれたりと、さすが大縄跳びのギネス記録を持つワンちゃんたち、世界レベルの技を見せてくれました。最後は触れ合いも出来て、子どもたちは大満足でした。 |
2016年1月21日 |
アイススケート場? |
ここのところの寒さでついに園庭にアイススケートリンクが出来ました。お庭遊びが始まると、子どもたちは一目散にリンクに集まってきました。 「氷って滑りやすいんだね」と氷の上を歩いて初めてわかった子もいます。普通に歩いていると滑って転ぶ子もいます。氷の上ではそーっと歩くことを覚えました。 大人にとっては寒いし歩きにくい氷も子どもにとっては最高のおもちゃです。この時期ならではの自然からのプレゼントに、寒さも忘れていつまでも遊んでいました。 |
2016年1月18日 |
あけましておめでとうございます |
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。平成28年が始まりました。今年もよろしくお願い致します。 先週末の3学期始業式から通常保育が始まりましたが、初日から子どもたちはエンジン全開です(^o^) 年末年始のお土産話もそこそこに、お庭で走り回っていました。 3学期は楽しいイベントが目白押しです。また、1年間の総仕上げの学期でもあります。楽しみながら、子供たちの成長を後押しできるよう努めてまいりますので、保護者の皆様も温かく見守って下さい。 |
2015年12月18日 |
終業式 |
今年も締めくくりの日が来ました。2学期の終業式です。今年1年を振り返って子どもたち自身で自分たちの成長を確認しあいました。そのあと、先生達のお正月の寸劇を見て挨拶や行儀を楽しみながら学び、お正月の歌も唄って、3学期にまた元気に集まることを約束しました。 平成27年、様々な方々に色々とお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。 |
2015年12月10日 |
地震体験 |
今日は起震車に来ていただいて『地震体験』をしました。まずは先生達から。大人は震度4から始まって震度7までを体験します。正直、震度7といっても起震車だし人工的な物だから…、と内心思っていたのですが、とんでもありません。震度7の揺れは恐怖です。これが現実に起こるのかと想像するとぞっとします。あらためて地震への備えが必要だと思い知らされました。 そんな先生達の感想を聞いてから年長さんと年中さんが体験しました。子どもたちは震度6までの体験です。笑顔でキャーキャー言いながらも時折見せるこわばった表情を見せていました。ちょっと「アトラクション感覚?」とも思っていたのですが、体験を終わったあと子どもたちが「遊んでる時に地震がきたらどうする?」とか「お家にいる時にきた時はこうしようね」などの話をしていたのを聞いて、いい経験になったなぁと安心しました。 |