本文へスキップ

しあわせのきそづくり 私たちは子供たちの10年後を常に見据えています

電話でのお問い合わせはTEL.03-3889-7621

〒120-0014 東京都足立区西綾瀬2−6−18

園長せんせい通信



令和6年4月15日
みんな元気です

 新学期が始まって一週間が過ぎました。全員そろって生活するのは3日目です。朝泣いている子どももいますが、みんな元気に登園しています。お休みするお友だちも少なく、先週の木曜日から3人、1人、6人と毎日一桁です。
 元気に登園し楽しい園生活を送ってほしいと思います。



令和6年2月15日
小学校交流会

 年長組は、弘道小学校へ小学校体験に行ってきました。小学校では、体育館に集まり1年生と対面し、はじめの会をしました。その後クラスごとに分かれ、かなりや組は1年生の教室に行き、一人ずつ席に座り、国語の本を使って音読をしたり、ランドセルを背負わせてもらったりしました。うぐいす組は、校長先生の先導で学校巡りをしました。音楽室では小学生の歌を聞かせてもらったり、校庭を見せてもらったりしました。後半は、それぞれ交代をして体験をしましてきました。もうすぐ1年生になるという意欲が高まり、緊張の中にもよい経験ができたことと思います。



令和6年2月15日
ペットボトルのキャップ回収のお礼状

 昨日、足立区教育委員会環境部ごみ減量推進課資源化推進係より、ペットボトルのキャップ回収のお礼状が届きました。昨年1月から12月までに五反野幼稚園から回収したペットボトルのキャップは、26kg13000個だったそうです。この回収量はポリオワクチン約19.4人分になるそうです。
 今後もごみとして出たペットボトルのキャップの回収にご協力をお願いします。



令和6年2月6日
園庭は冬景色

 久しぶりに雪が積もりました。道路も園庭も雪で真っ白です。今日は自由登園ですが登園する子どもたちの安全を考えて先生方は朝から雪かきをしました。先生たちが頑張って雪かきをしたので、登園前には幼稚園周りの道路はきれいになりました。先生方は、いつも子どもたちの安全を考えています。


令和5年12月7日、8日
最近の園庭の様子

 夏から秋そして初冬に入った現在、園庭の様子がどう変化しているのか年中年長ともに教室で話し合いました。
 <みんなで話し合ったときに出てきた意見>
・園庭の木について
 葉っぱの色が変化して黄色、赤、茶色、オレンジになっている。緑のままの木もある。落ち葉が多くなって、これから木が枝だけになってくる。
・生き物について
 ダンゴ虫やアリを見なくなった。チョウやバッタ、カマキリも見なくなった。
・花について
 今の時期に咲く花がある。ツバキ、キク、寒ザクラ

 子どもたちからはたくさんの意見が出ました。そのあと、園庭に出て実際に見てみました。最後に、ケヤキの落ち葉をロケットタワーの上から投げて誰の落ち葉がうまく回転するか競争しました。年長組は、この時間の途中で園庭になったザクロの実を食べてみました。ほとんどが種ですが食べると甘い味がしておいしいという子が多かったです。

園庭の木



令和5年11月9日
「ペットボトルのキャップ、今日回収されました」その重さは?

 10月31日に年長組の数遊び教室で数えたペットボトルのキャップが、今日業者に回収されました。回収される前に重さがどのくらいあるのか体重測定で使用する体重計で量ってみました。結果は・・・・・・15.4kgでした。小柄な子ども一人ぐらいの重さです。ずいぶん集まりましたね。皆さんご協力ありがとうございました。引き続き、ご協力をお願いします。


令和5年10月31日
「ペットボトルのキャップ、今度は、何個かな?」数遊び教室ー年長組

 9月初旬に空になったペットボトルのキャップ入れですが、およそ2ヶ月で2回も満タンになりました。キャップを11月中旬に業者の方が引き取りに来るという連絡があったので、今日の数遊び教室は予定を変更して、「ペットボトルのキャップ、今度は何個かな?」ということで、また、年長組全員で数えました。
 今日は、子どもたちがキャップを持ち運びやすいように各自道具箱のふたを持ってホールに集まりました。前回と同じように10ずつ数えて先生のところまで持って行って数えました。結果は、「7262個」でした。





令和5年10月12日
「どんぐりは何個?」

 今日は年中組の数遊び教室がありました。過日、中央本町にお住まいの方が子どもたちのためにドングリを拾って幼稚園に届けてくれました。そこで「どんぐりは何個?」とみんなで数えてみました。まず、どうやって数えようかみんなに聞いてみたところ、グループごとに分けて数えるという考え方が出てきました。そこで、グループに分けたドングリを一人10個ずつに分けて、それを合わせて数えていきました。めじろ組とはと組それぞれで数えました。結果は二クラスで少しずれましたが、だいたい570〜580個でした。たくさんあることに子どもたちも驚いていました。




令和5年9月8日
ペットボトルにキャップ、2ヶ月で満タンになりました

 7月4日の数遊び教室でペットボトルのキャップの数を数え、回収業者に渡し回収容器をからにしてから2ヶ月が経ちました。夏休みが明けたた後も毎日子どもたちがキャップを持ってきてくれ、今日回収容器がいっぱいになりました。キャップは、ダンボールの箱に入れ回収容器は、またからになりました。次に回収業者が来るまで、幼稚園で保管しておきます。今後ともご協力をお願いいたします。


令和5年9月4日
ブドウを食べました

 幼稚園の門の先にあるブドウの木にできたブドウの実、7月にはまだすっぱくて食べられませんでしたが、夏休みを過ぎ甘く熟したので今日みんなで食べてみました。
 子どもたちに聞いてみると、「甘くておいしかった」「たくさんあったので3個食べた」などと話してくれました。幼稚園で収獲した物を全員で食べる機会がもててよかったです。来年が、楽しみです。




令和5年7月18日
ナスの花が咲きだしました

 4月の自然教室で種まきをし、育ててきたナスがずいぶん大きくなり今日花が咲きだしました。よく見ると、ほかのたくさんのナスにもつぼみがついています。これから結実が始まると思いますが、夏休みが終わって2学期が始まってからでも十分収獲できると思います。楽しみにしていてください。




令和5年7月11日、13日
夏の園庭の様子

 夏休み前、最後の年長組・年中組の自然教室は、夏の園庭の様子について話し合ったり観察したりしました。年長組は夏の図鑑を見ながらセミの話やひまわりなどの花の話をしました。年中組は、6月に見つけた園庭にある食べられる実などがどうなっているか園庭で観察しました。
 春から咲いていた、ポピー、スイートピー、矢車草の花がそろそろ終わり、実をつけているので、その実を割って中に種があることを発見しました。秋になったらこの種を蒔いて育ててみたいと思います。種から蒔いたナスもずいぶん大きくなってきました。一番大きな葉っぱは、子どもたちの顔より大きくなっています。花が咲いて実がなるのは夏休みが終わる頃でしょうか。今から楽しみです。


令和5年7月4日
「ペットボトルのキャップは、何個かな?」
数遊び教室−年長

 今日の数遊び教室は、「ペットボトルのキャップは、何個かな?」ということで、これまで園に集まったペットボトルのキャップの数を年長組全員で数えました。
 まず、どういう方法で数えたらいいか、考えを出してもらいました。いくつか出た方法のうち「10ずつ数えてまとめていく」の方法で数えることにしました。


 ある程度、10ずつのまとまりになったところで全員集合して「10、20、30・・・・100」と数えて100のまとまりにして小さなかごに入れました。そのあとまた10ずつ数えてまとめていき、まとまったところで100のまとまりをどんどんつくっていきます。また、全員集合して今度は、「100、200、300・・・・1000」と数えて1000のまとまりにして、大きなかごに入れました。こうやって数えた結果、集まったペットボトルのキャップは「4392個」でした。みんな、たくさん集まったなぁと驚きました。

 

令和5年6月20日、22日
園庭にある果物・野菜を探そう

 今週の年長組・年長組の自然教室は、園庭にあって食べられるものを探しました。まず部屋で園庭にあって食べられるものを聞いてみました。年長組では、ブドウ・かき・ザクロそして今育ているナスという声が上がりました。年中組では、ブドウ・かき・ナスが出てきました。ナスが出てきました。この後、園庭に出て実際に探すのですが、実は園庭には、果物4種類、野菜4種類、薬になる草1種類、油やドレッシングになる実が1種類あります。
 部屋で声が上がった、ブドウ・かき・ザクロ、ナスを見たあと、そのほかの果物や野菜を探しました。
 園庭にある果物は、ブドウ・かき・ザクロ・夏みかん、野菜はナス・ラディッシュ・しそ・みょうが、薬になる草はドクダミ、油やドレッシングになるのはつばきの実でした。一つ一つ説明しましたが、子どもたちにはなかなか難しかったようです。




令和5年6月13日(年長組)15日(年中組)
数遊び教室(ババ抜き&大きな数で獲得しよう)

 今週の数遊び教室は、年長組は「ババ抜き&大きな数で獲得しよう」年中組は「大きな数で獲得しよう」をしました。「大きな数で獲得しよう」のルールは同じ枚数ずつ配られたトランプを「一二の三」で一枚ずつテーブルに出して、その中で一番大きな数を出した子が全部もらえるというるゲームです。
 年長組は1から13までのトランプ、年中組は1から10までのトランプを使って行いました。最後まで終わったときに一番たくさんのトランプをとれた子が勝ちです。このゲームは楽しみながら数の大きさを瞬時に判断することをねらっています。楽しくできた子が多かったと思います。

年長組

年中組


令和5年5月26日
ジャガイモの収穫(年中組)

 5月25日、年中組の自然教室でも、ジャガイモを収獲しました。火曜日の年長組と同じぐらいのジャガイモがとれました。
 今日は、お弁当の日でしたが、登園してくる年中組の子どもたちの中には、「昨日とれたジャガイモがお弁当に中におかずとして入っているよ」と教えてくれる子や、「昨日食べたよ。おいしかったよ。」と言ってくれる子がいて、喜んでもらえてよかったとうれしくなりました。年長組の子も同じように「家で食べたよ。おいしかった」と言ってもらえてやはりうれしかったです。この後、ナスを大きく育てていきます。




令和5年5月23日
ジャガイモの収穫(年長組)

 あいにくの雨模様ですが、今日の自然教室は、年中の時に植えたジャガイモの収穫です。土の中にあるので果たしてどのくらい育っているのか、いくつぐらい収獲できるのか不安でしたが、掘ってみると予想以上にたくさん収獲できました。子どもたちも2個3個と見つけては掘り出していました。雨で泥だらけのジャガイモでしたので、水道で洗って、みんなで分けて持ち帰りました。
 一つずつラップで包んで、楊枝で空気穴をあけて、レンジにかければほくほくとおいしいジャガイモが出来上がります。塩をかけたり、バターをぬったりして食べてみてください。
 また、先月植えたナスも芽が出てきましたので、少し大きめのビニールポットに植え替えました。さらに大きくなったら、ジャガイモを育てていた畑やプランターに植え替えて大きく育てていきます。ナスも大きく育つよう今から楽しみです。

ジャガイモの収穫
ナスの植え替え



令和5年5月22日
晩春の園庭

 そろそろ夏に入りかけようかという今日この頃、園庭の様子もだいぶ変わってきました。
 3月にミックスの種を蒔いておいた年少組前の花壇には、矢車草やポピーをはじめ種々の花が綺麗に咲いています。また、事務所前のアジサイの花も咲きだしました。今年は、登園の通路にあるブドウの木もたくさん実をつけそうな勢いです。アリやダンゴ虫もたくさん出てきました。テントウムシの幼虫が成虫になるために、アジサイの葉に付いている様子も見られます。
 子どもたちは、自由遊びで園庭に出ると元気に走り回ったり、ダンゴ虫やアリを捕まえたりと楽しい時間を過ごしています。




令和5年5月15日
ナスの芽がでました

 先月の自然教室で、紙ポットにまいたナスの種ですが、やっと芽が出てきました。まだまだ小さな細長いふた葉です。本葉が出てきたら少し大きなビニールポットに移し替え、さらに育ったら苗として、プランターや畑に植えて育てていきます。芽が出て、私もほっとしています。大きく育つように毎日水やりを忘れずにしていきます。皆さんも楽しみにしていてください。




令和5年5月9日
数遊び教室(年長組)

 今年度、年中組年長組の数遊び教室は、園長が担任することになりました。今日、年長組第一回目の数遊び教室を行いました。あいさつの後、クラスで一つの輪を作り、今日のお当番さんに出席している子どもたちの数を数えてもらいました。ほとんど子どもが30ぐらいまでの数を数えることができることがわかりました。次に「うぇーん」ゲームをしました。このゲームは、輪になって全員が立ち、「1・2・3・4・5・1・2・3・4・5・・・・・・・・・・・・」と数えていきますが「5」を言う子は、「5」のかわりに「うぇーん」と言って座ります。これを続けて最後まで立っている子どもがラッキーな子どもというゲームです。
 次に「猛獣狩りゲーム」をしました。これは、猛獣(動物)の名前を言ってその文字数のグループを作るゲームです。ライオンなら4人のグループを作って座るということですが、ここで大切なことは男女混合のグループにすること、仲間外れをしないということです。どの子も楽しく活動できたと思います。楽しく遊びながら数の概念を養っていきたいと思っています。


令和5年4月27日
春の自然&ナス

 年中組、第一回目の自然教室を行いました。冬から春になって園庭で変わったことは何か聞いてみました。子どもたちからは、葉っぱがいっぱいという声があがりました。じゃあ園庭で見てみようという話をし、その前に教室でナスの「種まき」をしました。ナスの種まきは、紙ポットに土を入れ、割りばしで穴を開け、ナスの種を入れて、土をかぶせて終了です。ゴールデンウィークが終わるころ芽がでる予定です。その後、ある程度大きくなったところでプランターに植え替えて育てます。
 種まきの後は、園庭で植物や虫の様子を観察しました。アーケードに育っているブドウの木には、もう花芽がついていて、ここが食べるブドウの実になるところだということがよくわかります。アジサイの花の咲く部分を見たり、アリやダンゴ虫を見つけたり、子どもたちは春の様子を肌で感じることができたようです。




令和5年4月25日
春の自然&ナス

 今年度最初の年長組の自然教室は、計画を少し変更して、図鑑を使って春の草花や昆虫についての話をした後、ナスの「種まき」をしました。季節が冬から春にうつり、園庭の様子も変化しています。図鑑と園庭の様子を比べながら、子どもたちとどうなっているのか話し合い活動をしました。
 ナスの種まきは、紙ポットに土を入れ、割りばしで穴を開け、ナスの種を入れて、土をかぶせて終了です。ゴールデンウィークが終わるころ芽がでる予定です。その後、ある程度大きくなったところでプランターに植え替えて育てます。


information

五反野幼稚園

〒120-0014
足立区西綾瀬2-6-18
TEL.FAX
03-3889-7621



採用情報




公式 Instagram